日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
Author:白いヒトデ
ヤッコやチョウチョウウオを飼っています。スカンクシュリンプの繁殖などにも挑戦しています。
本水槽(900×450×450mm)
クイーンエンゼル
アズファー
クロシテン
フウライチョウ
キンギョハナダイ
サブ水槽(600×300×360mm)
ゴールデンバタフライ
ネッタイスズメ
■ 魚たちのプロフィール
■ 魚たちの映像
■ 水槽システムの仕様
■ メンテの予定と記録
ポチッと応援お願いします
いつも応援ありがとうございます
<< 白点病(少し復活) | ホーム | 白点病(臨戦態勢) >>
白点に苦戦してますね。
おいらも悩まされた時期がありましたが
最近は皆無な状態です。
治療方法も色々な考え方がありますね。
おいらは水温は高くすること無く
水槽と同じ水温でGFGで薬浴させます。
アミチョウさんが完治することをお祈りします。
いい加減に離れればいいのに…って思います。
ちなみに私はヒコサンを入れて薬浴させてました。
効きませんでした(汗
アミチョウさんの回復を祈ってます。
なんとか持ち応えて欲しいです。
ご心配ありがとうございます。
白点を出さないのが一番ですね。
幼魚はいろいろ気を遣ってやらないといけないと思いました。たぶん、☆になったデバの幼魚2匹もこれかなと。魚の大きさに合わせたの適切な薬の量が大切と感じました。
アミチョウは、今は少しずつ回復しているような気がしています。もう少し様子見です。
さっき、バケツを移した時にプラケースで様子を見たらようやく白点は消えていました。ま、明日の朝にまた出てる可能性ありますが。(笑)
ヒコサンて聞いたことありますが効きませんでしたか。
ご心配ありがとうございます。
コメントの投稿