先日、新設した60cmスリム水槽ですが、
中々思い通りには行きません。^^;
スカンクシュリンプの幼生を確保してから、本水槽のスミレナガハナダイのペアーと
フウライチョウを移すつもりでした。
それで、ハッチアウト予定当日の深夜遅くまで起きて待機していたのですが、
一向にその様子がなく明日かなと思って寝ました。
朝起きたら・・・そうです。ご想像通り・・・ハッチアウトは終わっていました。orz
浮遊しているのは1~2匹。トホホ
なので今回は諦め、次回 捕獲室を設置して自動的に捕獲することにしました。
前の水槽に比べて奥行きが2cm短くなったので、以前使っていた捕獲室も2cm短く
しなければなりませんが。
自動捕獲室を設置するので、魚たちを追加しても大丈夫だろうと思い、
本水槽から、魚たちの引っ越しを決行しました。
引っ越して2日間、どうもフウライチョウがハナダイたちを威嚇します。^^;
ゴールデンバタフライもセグロチョウもハナダイたちを苛めたことがなかったので、
大丈夫だろうと思っていたのですが、フウライチョウはトゲチョウと近種なので
少し気性が荒いのかも知れません。猛者たちの中にいたので目立たなかっただけ?
あるいは本水槽で苛められていたので鬱憤を晴らしているのでしょうか?
仕方ないのでフウライチョウには、本水槽に戻って頂きました。^^;
それで、
60cmスリム水槽の住人は、スミレナガハナダイのペアー、フタイロハナゴイ、
スカンクシュリンプ2匹となりました。
昔々、金魚水槽で使っていた飾りを入れたら本当に金魚水槽みたいになってしまいました。^^;でも、魚たちは気にしていないでしょう。^^;
色褪せてきたスミレバガハナダイの♂
赤っぽさが無くなってオレンジ色に・・・。これはメス化の兆候?

4か月前、入居時

入居時のような色合いに戻ってくれると嬉しいですね。
今回撮った上の動画は、実は新しいカメラで撮りました。
今まで使っていたのはSONYサイバーショットDSC-WX300だったのですが、
新たに買ったのは、サイバーショットDSC-TX30です。
20140330s.jpg)
20140330s.jpg)
増税前の駆け込み購入ですね。ハイ。^^;
WX300は20倍ズームが効くのですが、このTX-30は5倍です。
でもその分、近距離撮影に強いのです。
拡大鏡プラスのモードにすると接写1cmまで可能でさらに15倍のズームが使えます。
でも、このズームのときには動画が使えないのがちょっと残念。(いや、かなり残念)
あと、10m防水、防塵、耐衝撃構造となっています。気楽に使えそうです。
それとタッチパネル方式になっていますが、これは結構使い易いです。
もう少し色々試し撮りしてみたいと思います。
ではまた。
ポチッと応援お願いします
いつも応援ありがとうございます
スポンサーサイト
テーマ : 海水魚 - ジャンル : ペット
tag : 海水魚
あららら・・・ですね(-_-;)
フウライチョウさんの気持ちもわかりますが・・・
家も以前、ナメラヤッコが同じことしていました。
今ではボスのフレームと互角となりました。
スミレナガハナダイさんも、あらら・・・
この色の変化はどうしたのでしょう?
オレンジも綺麗だと思いますが、最初の色がかなり綺麗ですからねー。
戻ってほしいですね。
新しいカメラいいなぁ~。
気軽に撮るのはコンデジが良いですよね、私も新しいの欲しいなぁ~。
こんばんは~
フウライは予想外でした。^^;
本水槽にいるときは大人しそうだったのに。今は本水槽に戻って何事も無かったかのように泳いでいます。その方が合っているのかも知れません。
魚たちって、一旦主従関係ができてしまうとそれを解消するのは中々難しいですよね。
そうなんですよね。本水槽にいる時、何だか色褪せてきたなーと思ってましたが、写真を並べてみてビックリしました。最初、こんなにも綺麗だったとは。^^;
色が戻るかどうか分かりませんが、今、青のバックスクリーンを準備しています。戻って欲しいです。^^
写真の出来が悪いのをカメラのせいにして、買ってしまいました。^^;
しばらくは色々と楽しめそうです。^^
コメントの投稿