日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
Author:白いヒトデ
ヤッコやチョウチョウウオを飼っています。スカンクシュリンプの繁殖などにも挑戦しています。
本水槽(900×450×450mm)
クイーンエンゼル
アズファー
クロシテン
フウライチョウ
キンギョハナダイ
サブ水槽(600×300×360mm)
ゴールデンバタフライ
ネッタイスズメ
■ 魚たちのプロフィール
■ 魚たちの映像
■ 水槽システムの仕様
■ メンテの予定と記録
ポチッと応援お願いします
いつも応援ありがとうございます
tag : 海水魚
パープルクイーンい~ですね~
餌付けが難しいそうですが、餌付いてしまえば強いのでしょうか?
僕もハナダイハナゴイ系の導入を考えた際に、真っ先にパープルクイーンが思い浮かんだのですが、飼育が難しいと聞いたもんで餌付けの易しいバートレットに逃げました。www
こんばんは~
最初、冷凍コペとか冷凍ブラインベビーを試して駄目だったので、
すぐ孵化ブラインを試しました。これにはすぐ餌付いてくれました。
実は今でもこれがメインの食事です。個体によっては粒餌なんかに餌付いてくれるものもいるようですよ。孵化ブラインから始めれば餌付けはそんなに難しくないと思います。
同居のゴールデンが白点になってもパープルは今まで一度も罹ったことがないので白点には強そうですが、皮膚が弱いのかちょっとした傷でトリコディナに罹って2~3日で亡くなったりすることがあります。
あと、混泳には要注意です。強いハナダイと一緒だと恐がって拒食症になったりします。わたしも一時スミレナガハナダイ、フタイロハナゴイ、インディアンフレームと一緒にしたのですが、これらは結局本水槽に移しました。^^;
ハナダイたちは何故かヤッコやチョウには苛められることはないみたいですが、
ハナダイ同士の喧嘩が結構あります。本水槽でもそうですが、60cm水槽のゴールデンがパープルを苛めることはまったく無いですね。^^
こんばんは~
ありがとうございます。
ゴールデンは一時松かさ病になりましたが、無事回復しました。
パープルは安定していますが、乾燥餌に餌付いてくれるとありがたいのですが。^^;
コメントの投稿