日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
Author:白いヒトデ
ヤッコやチョウチョウウオを飼っています。スカンクシュリンプの繁殖などにも挑戦しています。
本水槽(900×450×450mm)
クイーンエンゼル
アズファー
クロシテン
フウライチョウ
キンギョハナダイ
サブ水槽(600×300×360mm)
ゴールデンバタフライ
ネッタイスズメ
■ 魚たちのプロフィール
■ 魚たちの映像
■ 水槽システムの仕様
■ メンテの予定と記録
ポチッと応援お願いします
いつも応援ありがとうございます
tag : 海水魚
<< トリートメント水槽の2匹を見て思うこと | ホーム | ウールマットの比較 まとめ >>
お魚さんたちの調子が良くなってきたのは嬉しいですね。
こちらはベアタンクですから、白点虫等々フィルターで阻止できれば良いですよね。
白いヒトデさんはマメですから、外部式フィルターでも定期的に御掃除しますから大丈夫ですね。
私は外部式にはできるだけ触りたくないので、フィルターマットは入れられません(-_-;) ←ずぼらな主婦(苦笑)
こんばんは~
アズファーは目が綺麗になりました。クロシテンはまだ薄っすら
白濁していますがかなり改善しました。チョウたちのヒレはまだ
白濁が薄く残っています。
今回の処置でさらに改善してくれると嬉しいです。^^
keiさんは確か1年に1回のクリーニングでしたね。
ウールマットは、一応長く持つように出口側に入れていますが、
1年だとどうなるか?・・・う~ん、分かりませんね。(笑)
こんばんは~
白濁症状の魚が多かったりすると、治るのに時間が掛かりますよね。
たぶん、良い結果が出ると思っているのですが、
1ヵ月後くらいにまた結果をUPしますね。^^
あ、2075の吸い込み口にプレフィルターの半分を付けています。
本体の汚れが少なくて良いですよ。(^^)
コメントの投稿