カレンダー

02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

白いヒトデ

Author:白いヒトデ
ヤッコやチョウチョウウオを飼っています。スカンクシュリンプの繁殖などにも挑戦しています。
本水槽(900×450×450mm)
 クイーンエンゼル 
 アズファー 
 クロシテン 
 フウライチョウ
 キンギョハナダイ

サブ水槽(600×300×360mm)
 ゴールデンバタフライ
 ネッタイスズメ

魚たちのプロフィール
魚たちの映像
水槽システムの仕様
メンテの予定と記録

   ポチッと応援お願いします
  にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
   にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
 いつも応援ありがとうございます

カテゴリ

最新記事

最新コメント

訪問カウンター

国別来訪者 since 11,2010

free counters

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

リンク

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

検索フォーム

QRコード

QRコード

最新トラックバック

ヤドカリの不思議

 今日、サブ水槽の水換えをしていて、ふと疑問に思ったことが・・・


「ヤドカリ」は体が大きくなると大きい貝殻を見つけて引っ越しますが、

遡って、小さいときを想像、さらに小さいとき、さらに・・・。

え! いつから貝殻を? 産まれたときは?


ということで、


ネットで調べてみました。

やはり同じ疑問をもつ人いますね。

最初、エビやカニと同じように卵から孵化してゾエア幼生になり浮遊生活をするそうです。

要はプランクトンですね。

そして、数mmに成長したらヤドカリの形に変態して着底。

このときはまだ裸なので小さな貝殻を見つけて潜り込むのだそうです。でも、

見つけられなかったものは大体何かの餌になって食べられてしまうとのこと。


大小様々な貝殻を大量にばら撒いたところ、ヤドカリが大量発生したという実験結果もあるそうです。住宅難なんですね。



一方、貝類は自分で貝殻を生成する能力があって、

因みにアサリの場合、孵化して2日目には小さな貝殻ができるそうです。




ところで、



スカンクシュリンプは今抱卵していて順調にいけば今週末に産まれます。

もし、うまくハッチアウトすればまた飼育してみたいと思います。





ではまた。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ
  いつも応援ありがとうございます


スポンサーサイト



テーマ : 海水魚 - ジャンル : ペット

tag : 海水魚

<< 2系統のエアーレーション | ホーム | 還元ろ過BOXの点検と改造 >>


コメント

v-398やどかり屋さんに質問してみてください・・・多分凄いマニアックなお答えが帰ってきますよ

ひでさん>
こんばんは~
ヤドカリ屋さんはきっとその道のプロですよね。
マニアックな答えって何だろろう?気になりますね。^^

こんばんは~
もう3年も前になりますが、プランクトンパックに一緒に入ってやってきたチビチビヤドカリがいました。
3~4ミリの貝殻に入った幼稚体が、可愛かったですよ~。
何度も宿替えして、成体になるまで観察できました。

この頃、ヤドカリの幼生を見てみたいと思いましたが、実現はしませんでした。
ヤドカリはいましたが、各種類1匹ずつでしたので、当然無理に決まっていますが、思っただけで・・・(笑)

貝類ですが、家でクボガイ?の卵が孵化した時は、卵塊から出てきた子は貝殻背負ってました。
みんな様々で面白いですね。

それにしても、スカンクの幼生は一筋縄ではいきませんね。

keiさん>
こんばんは~
3~4mmだと中身は2~3mm? 中身を想像すると何か可笑しいですね。
これだけ小さいと動き方もチョコチョコしていて可愛いでしょうね。
チビチビヤドカリが大きくなるまで貝殻を順番に用意したわけですよね。さすがkeiさんですね。
う~ん、もし、うちのが大きくなってきたらどうしよう。^^;

ヤドカリもスカンクさんと同じようにハッチアウトするんでしょうね。見てみたいですね。
クボガイ?調べたら、苔を食べてくれそうな巻貝ですね。稚貝の貝殻も巻貝ですよね。以前、2枚貝のマクガイの小さい稚貝を見たことあります。産まれてすぐに親と同じ貝殻が出来るのは不思議ですね。

スカンク幼生は難しいですね。気長にやります。
次回はプラケースを1個追加して、以前の飼育法と比較してみようかと思ってます。^^

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 ホーム